過去に開催したセミナー
講習会
| 年月 | 演題 | 講師 | ||
|---|---|---|---|---|
| 41 | H9/3 | 化審法指定物質及び第二種特定化学物質製造数量等の 届出に係る施行規則の一部改正に伴う説明会 |
通産省 | 長島 秀夫 |
| 42 | H10/3 | オーストラリア 改正工業化学品法の概要 | JETOC企画部 | 西脇 功 |
| 43 | H10/12 | EU 殺生物性製品に関する指令の概要 | JETOC企画部 | 今井 康晴 |
| 44 | H12/3 | シンガポールの化学物質管理制度 -1999年環境汚染管理法について- |
JETOC企画部 | 今井 康晴 |
| 45 | H13/8 | 台湾の化学物質管理制度について | JETOC企画部 | 今井 康晴 |
| 46 | H15/7 | EU REACH規則協議用文書の概要 | JETOC企画部 | 今井 康晴 |
| 47 | H16/2 | EU REACH規則案の概要 | JETOC企画部 | 今井 康晴 |
| 48 | H19/4 | EU REACH規則の概要 | JETOC企画部 | 山高 一則 |
| 49 | H20/2 | EU REACHへの対応 -おさらいと解釈、FAQ紹介- |
JETOC事務局長 JETOC企画部 |
西 峰雄 山高 一則 |
| 50 | H20/5 | EU REACHへの対応 -RIP文書のポイント紹介(おさらいを含めて)- |
JETOC事務局長 JETOC企画部 |
西 峰雄 山高 一則 清水 英明 |
| 51 | H20/11 | 韓国の工業化学品規制・GHS制度の概要 | JETOC事務局長 JETOC企画部課長代理 |
西 峰雄 小迫 典子 |
| 52 | H21/4 | EU CLP規則の概要およびアジア各国他のGHS施行概況 | JETOC事務局長 JETOC企画部 |
西 峰雄 山高 一則 中村 仁至 |
| 53 | H22/2 | 台湾 化学品規制の概要 | JETOC企画部 | 山高 一則 中村 仁至 |
| 54 | H22/10 | 中国 化学品規制の概要 | JETOC企画部 | 山高 一則 中山 美道 |
| 55 | H22/12 | 韓国 工業化学品規制の概要 |
JETOC事務局長 |
西 峰雄 |
| 56 | H23/9・10 | 韓国K-REACH及び台湾Smart-REACHの最新動向 |
JETOC事務局長 |
西 峰雄 |
| 57 | H24/5・6 | 韓国の工業化学品規制の概要 |
JETOC事務局長 |
西 峰雄 |
| 58 | H24/7 | 中国の工業化学品規制の概要 | JETOC企画部長 JETOC企画部次長 JETOC企画部 |
田中 通雄 諸冨 尚明 武内 美佐紀 |
| 59 | H25/3 | 東南アジア化学品規制の概要 | JETOC企画部長 JETOC企画部次長 |
田中 通雄 諸冨 尚明 |
| 60 | H25/5 | 韓国「化学物質の登録及び評価等に関する法律」の国会審議動向 |
JETOC事務局長 |
西 峰雄 |
| 61 | H26/3 | 韓国 化評法・化管法の施行令・施行規則立法予告概要 |
JETOC事務局長 |
西 峰雄 |
| 62 | H26/2 | 欧州 バイオサイド規則の概要 |
JETOC企画部長 |
田中 通雄 |
| 63 | H26/7 | 中国の化学品規制の概要 |
JETOC事務局長 |
田中 通雄 |
| 64 | H27/2 | 韓国「化評法」及び「化管法」の下位法規の概要 |
JETOC企画部長 |
山内 哲弘 |
| 65 | H28/3 | 東南アジア化学品規制の概要(タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシア、シンガポール、フィリピン) |
JETOC事務局長 |
田中 通雄 |
| 66 | H28/5 | 韓国・台湾 最新の化学品規制状況について-化評法の報告・産業安全保健法の改正を中心に- |
JETOC事務局長 |
田中 通雄 |
| 67 | H28/10 | 欧州 バイオサイド規則の概要 |
JETOC事務局長 |
田中 通雄 |
| 68 | H29/4 | 改正TSCA並びに関連規則の概要 |
JETOC企画部次長 |
大坂 毅 |
| 69 | H29/8 | 改正化評法及び殺生物剤法案の解説とその対応―現行化評法の概要及び最新動向含む― |
JETOC企画部課長代理 |
小迫 典子 |
| 70 | H29/9 | 東南アジア化学品規制の概要 |
JETOC企画部長 |
中山 光二 |
| 71 | H29/10 | 中国 危険化学品管理の概要 |
JETOC事務局長 |
田中 通雄 |
| 72 | H30/6 | 韓国 改正化評法・殺生物剤法の解説及び化学物質関連法規の最新動向 |
JETOC企画部課長代理 |
小迫 典子 |
| 73 | H30/8 | 台湾 最新の化学品規制状況について |
JETOC事務局長 |
田中 通雄 |
| 74 | H30/11 | 韓国 訪問報告会及び改正化評法・殺生物剤法の最新情報とその対応について |
JETOC企画部課長代理 |
小迫 典子 |
| 75 | H31/2 | 韓国 改正化評法及び化学製品安全法の解説とその対応-施行令・施行規則の概要及び化学関連法規の最新動向含む- |
JETOC企画部専任課長 |
小迫 典子 |
| 76 | 2019/8 | 台湾 最新の化学品規制状況について |
JETOC リサーチフェロー |
田中 通雄 |
| 77 | 2019/11 | 東南アジア化学品規制の概要 |
JETOC企画部長 |
中山 光二 |
| 78 | 2020/8 | 韓国 改正産業安全保健法の解説とその対応(資料販売のみ) |
JETOC企画部専任課長 |
小迫 典子 |
| 79 | 2021/12 | (ストリーミング配信セミナー)韓国 改正化評法の解説とその対応-化評法施行令・施行規則の概要及びMSDS等化学関連法規の最新動向含む- |
JETOC企画部専任課長 |
小迫 典子 |
| 80 | 2022/12 | (WEBセミナー)韓国 訪問報告会及び化学品関連法規の最新情報とその対応-MSDSの改正、許可物質の状況、共同登録を中心に- |
JETOC企画部専任課長 |
小迫 典子 |
| 81 | 2023/3 | (ストリーミング配信セミナー)台湾 化学品規制の概要 |
JETOC企画部 |
中村(小曽根) 綾子 |
| 82 | 2023/10 | 東南アジア化学品規制の概要 |
JETOC事務局長 |
中山 光二 |
|
JETOC企画部長 |
大豊 武彦 |
|||
| 83 | 2023/12 | (WEBセミナー)韓国 韓国 化評法・産安法・化管法等の改正案最新情報-現地調査報告含む- |
JETOC企画部課長 |
小迫 典子 |
| 84 | 2024/8 | (ストリーミング配信セミナー)中国の化学品規制の概要 |
JETOC企画部 |
中村(小曽根) 綾子 |
| 85 | 2025/2 | 韓国 化評法・化管法等改正の最新情報 |
JETOC企画部課長 |
小迫 典子 |
講演会
| 年月 | 演題 | 講師 | ||
|---|---|---|---|---|
| - | H9/6 | 内分泌(エンドクリン)系に作用する 化学物質に関する調査研究 |
JETOC委員会 | 宮本 純之 |
| 71 | H9/7 | 欧州化学工業会の化学品安全への取組み | ECETOC | Dr. F. M. Carpanini |
| - | H9/11 | 化学品の分類・包装・表示 -危険区分の国際比較- |
化学品リスクコミュニケーション研究所 | 野口 淳平 |
| 72 | H9/12 | 韓国 改正有害化学物質管理法に基づく 化学品の規制 |
韓国有害化学物質管理協会 | 金 顯哲ほか |
| 73 | H10/6 | 内分泌撹乱物質に関する欧州の取組み | MRC Institute | Dr. L. L.Smith |
| 74 | H10/7 | オーストラリアにおける新規化学物質の届出 | NOHSC | Ms. M. Smith |
| 75 | H10/10 | 米国 TSCAの最近の施行状況について | USEPA | Ms. Rebecca S. Cool |
| 76 | H10/11 | ドイツ化学品規制の最近の話題から | 環境規制コンサルタント | 望月 浩二 (ドイツ在住) |
| 77 | H10/11 | 化学物質の分類と表示の国際調和 | HSE, UK | Dr. Robert Woodward |
| 78 | H11/9 | 欧米化学企業の安全管理とTABD | Rohm and Haas社 BASF社 |
Dr.Ronald L.Keener Dr.Hubert Mandery |
| 79 | H11/11 | 欧州 危険な調剤の分類、包装、 表示に関する指令改正の概要 |
DGⅢ, European Commission |
Mr. Nicholas Edward Burge |
| 80 | H12/7 | 米国の新しい化学物質規制動向 -TSCAを中心として- |
Japan Technical Information Center, Inc. | 宇山 裕 (アメリカ在住) |
| 81 | H12/10 | アジア太平洋・南米諸国における 化学品管理制度の動向 |
3M国際部 | Ms. Karon E. Armstrong |
| 82 | H12/12 | 欧州新化学品政策について | DG Enterprise, European Commission |
Mr. Paul Glynn |
| 83 | H13/4 | EUにおける新規ポリマー届出制度について | Bootman Chemical Safety Ltd. | Mr. Jim Bootman |
| 84 | H14/1 | 欧州における化学物質の持続可能な 製造と使用に向けて |
DG Environment, European Commission |
Mr. Robert Donkers |
| 85 | H14/9 | 米国TSCAにおける新規工業化学品の 環境リスクアセスメント |
USEPA | Dr. J. Vincent Nabholz |
| 86 | H14/11 | EUの化学品規制とリサイクル指令 | 環境規制コンサルタント | 望月 浩二 (ドイツ在住) |
| 87 | H17/5 | 中国 新規化学物質届出制度について | 国家環境保護総局 汚染控制司・化学品登記中心 |
Ms. Zang Wenchao Mr. Gao Yingxin Ms. Jian Xiaodong |
| 25周年記念 講演会 |
H17/7 | 欧州の新化学品規則「REACH」への対応 | Dr. Tom Feijtel(Procter & Gamble、ECETOC) Mr. Andrew Fasey(コンサルタント、元European Commission) Mr. Craig A. Barker(Ciba Specialty Chemicals Inc.、CEFIC) |
|
| 88 | H18/4 | 韓国 有害化学物質管理法改正と 化学製品輸入手続き |
韓国環境部 韓国化学物質管理協会 元・韓国化学物質管理協会 |
梁 載文 趙 三來 金 秀英 崔 哲豪 |
| 89 | H19/5 | 韓国 化学物質製品の認証制度と 化学物質関連規定の概要 |
韓国産業資源部 韓国労働部 韓国化学試験研究院 (株)SAFE CHEMICALS |
詳細 |
| 90 | H20/6 | 東南アジア(タイ、マレーシア、インドネシア、 ベトナム)の化学品規制の概要および ベトナムの新化学品法について |
関東学院大学教授 | 織 朱實 |
| 91 | H22/6 | 台湾における化学物質規制の最新動向 | (社)中華民国工業安全衛生協会 労工委員会 安全衛生部 (財)安全衛生技術中心 |
林 熾昌 張 國明 李 政憲 |
| 30周年記念 講演会 |
H22/9 | REACHの化学品安全性アセスメントの概念とその実施戦略 | Dr. Hans-Juergen Wiegand (ECETOC、Evonik Degussa ) Dr. Volker J. Soballa (Evonik Degussa) |
|
| 92 | H23/2 | 東南アジア、インド、ロシア、トルコの化学品規制の概要 | ENHESA, S.A. EHSコンサルタント アジア・パシフィック地区リージョナルマネジャー JETOC企画部長 |
宮田 祐子 山高 一則 |
| 93 | H25/5 | ブラジル・トルコ・ロシア・インド・台湾等化学品規制の概要 | ENHESA, S.A. アジア・パシフィック地区リージョナルマネジャー JETOC企画部長 |
宮田 祐子 田中 通雄 |
| 94 | H26/12 H27/1 |
マレーシア・台湾の化学品規制の最新動向 | 元DOE Assistant Director JETOC 事務局長 |
Nor Azam Abdul Aziz |
| 35周年記念講演会 | H27/10 | -韓国 K-REACHの最新状況- | KCMA副会長 KCMA理事 化学安全産業界支援団 |
イ・ジユン博士 |
| 95 | H29/8 | 化学物質管理法の成立と発展 ―TSCA、REACH、化審法を中心に― |
福岡女子大学国際文理学部環境科学科教授 | 辻 信一 |
| 96 | H30/9 | 米国の有害物質規制法(TSCA)の改正、その狙い、動向 | Japan Technical Information Center, Inc. 社長 | 宇山 裕 |
| 97 | H30/10 | 化学物質管理の失敗学 ―各種失敗事故事例から学ぶ化学物質管理― | JETOC 元事務局長 | 西 峰雄 |
| 98 | 2020/6 | 米国 有害物質規制法(TSCA)の実際 | エンバイロメント・ジャパン株式会社 代表 | 玉虫 完次 |
| 99 | 2020/6 | (WEBセミナー)化学物質管理の失敗学 -各種失敗事故事例から学ぶ化学物質管理- | 元JETOC事務局長 | 西 峰雄 |
| 100 | 2024/7 | 米国の化学物質規制の動向 ~特にPFAS規制について~ | エンバイロメント・ジャパン株式会社 代表 | 玉虫 完次 |
| 101 | 2024/9 | インドの化学品(管理及び安全)規則(CMSR)最新動向及び東南アジアにおける化学品管理規制についての最新動向 | エンヘサ レギュレートリ・コンプライアンス シニアアナリスト | Sok-Han Ng |
| 102 | 2024/10 | (1)メキシコ及びラテンアメリカにおける化学品規制の最新動向 (2)化学品業界におけるデジタルトランスフォーメーションとAIの活用 | 3E レギュラトリーコンプライアンス シニアマネージャー 皆川 俊 3E 最高技術責任者(CTO) Marcus Daley |
|
| 103 | 2025/10 | ブラジル及びその他の中南米諸国における化学品規制の最新動向 | 3Eカンパニージャパン合同会社 レギュラトリーコンプライアンス シニアマネージャー 皆川 俊 | |
基礎講座
| 年月 | 演題 | 講師 | ||
|---|---|---|---|---|
| 8 | H9/3 | 欧州における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 西脇 功 |
| 9 | H9/7 | 化学物質毒性情報の検索 【JETOC会員限定】 | JETOC調査部 | 大野 茂 |
| 10 | H11/2 | 米国における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 埜口 能孝 |
| 11 | H11/3 | 欧州における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 埜口 能孝 |
| 12 | H12/3 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 埜口 能孝 |
| 13 | H13/1 | 米国における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 山田 礼次 |
| 14 | H13/3 | 欧州における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 山田 礼次 |
| 15 | H14/3 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 嶋田 昇 |
| 16 | H14/12 | 欧州における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 近藤 征弘 |
| 17 | H15/2 | 米国における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 近藤 征弘 |
| 18 | H16/3 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 近藤 征弘 |
| 19 | H17/1 | 米国における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 仙田山 正幸 |
| 20 | H17/3 | 欧州における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 仙田山 正幸 |
| 21 | H18/2-3 | 世界の主要化学物質リスト検索 | JETOC企画部/調査部 | 西 峰雄 前田 多喜子 小迫 典子 |
| 22 | H18/7-8 | 日本の工業化学品規制理解の初歩 | JETOC事務局長 | 西 峰雄 |
| 23 | H19/3 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 安部 哲郎 |
| 24 | H19/10 | 中国および台湾の化学品規制の初歩 | JETOC企画部 | 山高 一則 |
| 25 | H20/3 | 世界の主要化学物質リスト検索 | JETOC企画部/調査部 | 西 峰雄 清水 英明 前田 多喜子 小迫 典子 |
| 26 | H20/4 | 世界の化学物質安全性情報調査 | JETOC調査部 | 小島 隆宏 藤田 和巳 |
| 27 | H20/7 | 米国における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 清水 英明 |
| 28 | H20/10 | 日本の工業化学品規制理解の初歩 | JETOC企画部/調査部 | 西 峰雄 山高 一則 前田 多喜子 |
| 29 | H21/9 | 世界の主要化学物質リスト検索 | JETOC企画部/調査部 | 中村 仁至 中山 美道 前田 多喜子 小迫 典子 |
| 30 | H21/11 | 世界の化学物質安全性情報調査 | JETOC調査部 | 大西 純一 桑原 満 |
| 31 | H21/11 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 中村 仁至 |
| 32 | H22/10 | 化学物質管理入門 | JETOC事務局長 | 西 峰雄 |
| 33 | H22/11 | REACHの化学品アセスメント(CSA)の概念とその実施戦略 |
JETOC 調査部長 JETOC 調査部次長 |
大西 純一 舩城 衛介 |
| 34 | H22/11 | 欧州における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 中山 美道 |
| 35 | H23/5 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 中山 美道 前田 多喜子 小迫 典子 武内 美佐紀 |
| 36 | H23/5 | 世界の化学物質安全性情報調査 | JETOC調査部 | 大西 純一 桑原 満 |
| 37 | H23/6 | 世界の主要化学物質リスト検索 | JETOC企画部 | 諸冨 尚明 前田 多喜子 小迫 典子 武内 美佐紀 |
| 38 | H23/10 | 化学物質管理入門 |
JETOC事務局長 |
西 峰雄 |
| 39 |
H23/12 |
日本の工業化学品規制 |
JETOC事務局長 |
西 峰雄 田中 通雄 前田 多喜子 |
| 40 | H24/2 | 米国における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部次長 | 諸冨 尚明 |
| 41 | H24/5 | インターネットを用いた世界の化学物質安全性情報調査 | JETOC調査部 | 大西 純一 桑原 満 |
| 42 | H24/9 | インターネットを用いた世界の規制物質リスト調査 |
JETOC企画部課長 |
大坂 公爾 前田 多喜子 小迫 典子 武内 美佐紀 |
| 43 | H24/10 | 化学物質管理入門 |
JETOC事務局長 |
西 峰雄 |
| 44 | H24/11,12 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 諸冨 尚明 前田 多喜子 小迫 典子 武内 美佐紀 |
| 45 | H25/7 | 欧州における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 大坂 公爾 |
| 46 | H25/9 | 事例に学ぶ 化学物質管理と製造物責任 | JETOC事務局長 | 西 峰雄 |
| 47 | H25/10 | 世界の規制物質リスト調査(インターネット調査) | JETOC企画部 | 大坂 公爾 小迫 典子 |
| 48 | H25/10 | 化学物質安全情報のインターネット検索 | JETOC調査部 | 辻 良三 桑原 満 |
| 49 | H25/12 | 日本の工業化学品規制 | JETOC企画部 | 西 峰雄 大坂 公爾 前田 多喜子 |
| 50 | H26/3 | 世界の新規物質届出制度 | JETOC企画部 | 大坂 公爾 小迫 典子 |
| 51 | H26/11,12 | 化学物質安全性情報のインターネット検索(初級) | JETOC調査部 | 辻 良三 |
| 52 | H27/3 | 世界の規制物質リスト調査(インターネット調査) | JETOC企画部 | 瀬尾 篤 小迫 典子 |
| 53 | H27/4 | 化学物質管理入門(初歩) | JETOC事務局長 | 田中 通雄 |
| 54 | H27/7 | 米国における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 瀬尾 篤 |
| 55 | H27/11 | 化学物質安全性情報のインターネット検索(初級) | JETOC調査部 | 毛利 淳一 |
| 56 | H27/12 | 世界の新規物質届出制度 | JETOC企画部 | 瀬尾 篤 小迫 典子 |
| 57 | H28/4 | 日本の工業化学品規制 | JETOC企画部 | 中山 光二 前田 多喜子 |
| 58 | H28/6 | 韓国 化学品規制の初歩 | JETOC企画部 | 小迫 典子 |
| 59 | H28/7 | 化学物質管理入門 | JETOC事務局長 | 田中 通雄 |
| 60 | H28/9 | 世界の規制物質リスト調査(インターネット調査) | JETOC企画部 | 大坂 毅 小迫 典子 |
| 61 | H28/12 | 欧州における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 大坂 毅 |
| 62 | H29/1 | 韓国 化学品規制の初歩 | JETOC企画部 | 小迫 典子 |
| 63 | H29/5 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 大坂 毅 小迫 典子 |
| 64 | H29/6 | 化学物質安全性情報のインターネット検索-初級- | JETOC調査部 | 毛利 淳一 |
| 65 | H29/11 | 米国における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 中山 光二 佐藤 裕之 |
| 66 | H29/12 | 日本の工業化学品規制の初歩 | JETOC企画部 | 中山 光二 前田 多喜子 |
| 67 | H30/3 | 世界の規制物質リスト調査(インターネット調査) | JETOC企画部 | 佐藤 裕之 小迫 典子 |
| 68 | H30/4 | 化学物質管理入門 | JETOC事務局長 | 田中 通雄 |
| 69 | H30/11 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 中山 光二 小迫 典子 |
| 70 | 2019/7 | 化学物質安全性情報のインターネット検索-初級- | JETOC調査部 | 柏木 由美子 |
| 71 | 2019/9 | 世界の規制物質リスト調査(インターネット調査) | JETOC企画部 | 徳田 淳子 小迫 典子 |
| 72 | 2019/10 | 日本の工業化学品規制の初歩 | JETOC企画部 | 前田 多喜子 |
| 73 | 2019/12 | 欧州における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 徳田 淳子 |
| 74 | 2020/7 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 徳田 淳子 小迫 典子 |
| 75 | 2021/12 | 米国における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部 | 高延 雅人 |
| 76 | 2022/3 | (ストリーミング配信セミナー)世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 高延 雅人 小迫 典子 中村(小曽根) 綾子 |
| 77 | 2022/9 | (ストリーミング配信セミナー)化学物質管理入門 | JETOC事務局長 | 中山 光二 |
| 78 | 2023/5 | (ストリーミング配信セミナー)日本の工業化学品規制の初歩 | JETOC企画部 | 前田 多喜子 |
| 79 | 2023/7 | (JETOC会員限定セミナー) 韓国 化学品規制の初歩-初めて韓国を担当する方に- | JETOC企画部課長 | 小迫 典子 |
| 80 | 2023/11 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 松原 繁宏 小迫 典子 中村(小曽根) 綾子 |
| 81 | 2024/5 | 化学物質管理入門 | JETOC事務局長 | 中山 光二 |
| 82 | 2024/8 | 欧州における化学物質規制の初歩 | JETOC企画部課長 | 松原 繁宏 |
| 83 | 2025/6 | 日本の工業化学品規制の初歩 | JETOC企画部 | 鈴木 啓之 前田 多喜子 |
| 84 | 2025/9 | 世界の新規化学物質届出制度 | JETOC企画部 | 鈴木 啓之 小迫 典子 中村(小曽根) 綾子 |